リファレンスラインやトレンドラインで期間を指定することで、指定した期間の傾向と比べて、その後の期間での値が高いのか、低いのかを判断していくことができ、ビジネスがこれまでに比べて成長しているかどうかが判断しやすくなります。
例えば、とあるサブスクリプション型のサービスで、週ごとのユーザー数の平均値を可視化していたとします。
リファレンスラインとして平均値とユーザーのばらつきが大抵の場合はここに収まるという範囲を一緒に可視化していたとします。ここでは、範囲として管理限界(XmR)を使用しています。
しかし、2024年の1月からサービスの大幅な機能強化や、プロモーション施策が功を奏して、ユーザー数が増えていったとします。
2024年より前と、2024年以降でユーザー数には違いがありますが、全体でリファレンスラインを引いてしまうとそのちょうど中間あたりに平均値の線が引かれてしまいます。
知りたいこととしては、2024年から行なっている新しい施策や、もしくはプロダクトやサービスの強化によって、これまでの傾向と変わっているのかどうかを知りたいです。
そういった時には、2024年より前の期間でリファレンスラインを引いて、その線と比べて2024年の値が高いのか、低いのかを比べていくべきです。
そこで、v10にてリファレンスラインを引く時に「期間」が指定できるようになりました!
このチャートでは、2024年より前の平均値とその範囲を可視化し、2024年のユーザー数がその範囲に収まるか、もしくは外れているのかを確認できます。
今回の結果では、2024年以降はそれまでの平均値とその範囲の外に値があるため、これまでの傾向とはユーザー数が異なることがわかります。
では、どのようにリファレンスラインで期間を指定するのか見ていきましょう!
Y軸のメニューから「リファレンスライン」を選択します。
リファレンスラインのタイプには「平均値(MEAN)」を選択します。
範囲も表示したいため、範囲タイプには「管理限界(X)」を選択しましょう。
最後に、「ベースデータの範囲」に「以前」を選択して、日付の値には「2023-12-31」を指定します。
これによって指定した期間でリファレンスラインを描き、その後の値と比較をしていくことができるようになります!
下記はアメリカの就労者数の増減率のチャートで、2007年1月と比べてどれだけ上がっているのか(下がっているのか)を割合として可視化しています。紫色の線が外国生まれ、緑色の線がアメリカ生まれであることを表します。
2020年の4月にはコロナウイルスの影響によって就労者数が急激に落ち込んでいますが、それ以降、どちらも就労者数は回復傾向にはありますが、外国生まれの方が就労者数の増加率が高くなっていることがわかります。
このチャートで全期間でのトレンドラインとして線形回帰の線を引くと、コロナウイルス以降の結果に引っ張られてしまいます。
ここで見たいこととしては、コロナウイルスが始まる前までの就労者数の増加率の傾きを元に、コロナウイルス以降の回復が元に戻っているのかを見たいです。
そんな時にトレンドラインで期間を指定することで、特定の期間までの傾きを元に、それ以降も同じ傾きで可視化することができます。これによって、これまでのトレンド(傾き)と比べて同じなのか、もしくは高い(低い)のかを見ることで、過去の傾向との比較ができます。
実際にこのチャートで可視化をした結果が以下になります。
外国生まれの人の場合はコロナウイルス前と同じ就労者数の増加率に戻りつつあることがわかります。
一方で、アメリカ生まれの人の場合はコロナウイルス以前の就労者数の増加率のトレンドよりも低く、就労者数が回復していないということがわかります。
このように、トレンドラインで期間を指定することで、それまでの成長率と比べて、その後の値が高いのか、低いのかを比較をしていくことが可能です。
では、どのようにトレンドラインに期間を指定するのか見ていきましょう!
Y軸のメニューから「トレンドライン」を選択します。
トレンドラインのダイアログが表示されるため、タイプには「直線(線形回帰)」を選択します。
最後に、「ベースデータの範囲」に「最初のN年」を選択して、期間の長さには「10」を指定します。
これによって最初の10年のデータを元にトレンドを描き、そのトレンドと比べて実際の値が高いのか低いのかを比べていくことができるようになります。
今回紹介したように、リファレンスラインやトレンドラインで期間を指定することで、指定した期間の傾向と比べて、その後の期間での値が高いのか、低いのかを比べていくことができますので、ビジネス指標をモニタリングする際に優劣の判断がしやすくなるかと思います。
ぜひご活用ください!