ダッシュボードを活用したチームティーチングの実現と成績評価システムの転換

こちらの内容は2023/6/23(金) に行われたExploratoryデータサイエンス勉強会#28のご発表内容となります。

スピーカー

清泉女子大学 山本 達也様

概要

清泉女子大学の地球市民学科では、2021年度よりカリキュラムの抜本的改革を行い、日本で初めて本格的に「概念型カリキュラム」を導入しています。中でも、コア科目であるコンセプト(概念)の授業「基礎概念(1年次必修)」では、複数の教員がチームを組んでコンセプトの授業を展開しています。

この科目で、学生たちの事前課題への取り組みは、すべてデータ化されています。これらデータを週単位でリアルタイムにモニタリングしながら、チームティーチングを行うにあたっては、Exploratoryでのデータ分析とダッシュボード機能を活用することで、その効果を高めています。

今回の報告では、大学の講義をチームで行う上でのExploratoryの活用方法、LMS(Learning Management System)と組み合わせることによって講義への取り組みの「プロセス」を成績評価に組む込もうとする試みについてお話しいただきました。

アジェンダ

  • 大学の紹介
  • Exploratoryによる課題の解決・活用例
  • 解決したことでのメリット

ビデオ

Export Chart Image
Output Format
PNG SVG
Background
Set background transparent
Size
Width (Pixel)
Height (Pixel)
Pixel Ratio